岩屋城 : 島津軍に徹底抗戦した名将 高橋紹運 激戦地

岩屋城は、太宰府政庁跡の背後にそびえる四王寺山の南部山腹に位置し、戦国大名・大友氏の筑前支配の要衝の一つだった。岩屋城を有名にしたのは戦国末期の天正14年に勃発した九州制覇を目指す島津軍との籠城戦「岩屋城の戦い」で、2万以上の島津軍に対し防御に適さないと言われた小規模な岩屋城に名将・高橋紹運は寡兵で籠もり、降伏勧告を拒絶、主家のために奮戦・玉砕した。島津軍は勝利したものの被害も大きく時間も消費し、結果的に島津の九州制圧が失敗に終わった一因とも言われる。城は断崖に面した主郭跡と、車道を隔てた先にある墓所のある曲輪の2つを中心にした簡素なもので、ここに当時700余が籠城し激戦したとは一見思えないものとなっている。

<基本データ>
●名称:岩屋城 (Wikipedia)
●所在:福岡県太宰府市 (地図)
●城主:高橋鑑種 / 高橋紹運
●築城:天文年間?
●遺構:土塁、切岸、曲輪、墓所
●時間:30分 (1700−1730)

訪問時期:2019年1月


<訪問記>

岩屋城訪問記は、同じ四王寺山にある大野城 訪問記の続きになっています。

この日は四王寺山一帯の史蹟めぐりということで下記を回っています。セットでどうぞ。
大宰府政庁跡(飛鳥時代〜平安時代の役所跡)
水城跡(古代城壁・続百名城)
大野城跡(古代山城・百名城)
岩屋城跡(戦国時代の山城)

訪問時期:2019年1月
撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm

一番上へ戻る。