日本100名城 スタンプ一覧

日本100名城スタンプの印影と押印場所を集めました。

押印場所は私が押した場所で、スタンプ自体は複数の場所に設置されている場合があります。場所が変わることもあるようです。詳しくは公式情報を参照してください。(有料) は私の行ったスタンプが有料エリア内にあった例です。

2017年4月開始の 続日本100名城のスタンプ一覧 はコチラ

最終更新日:2021年2月23日 (2013年7月開始)


スタンプ押印リスト

【押印済み】97/100
 北海道:
 東北 :04弘前、05根城、06盛岡、07多賀、08仙台、09久保田、10山形、11二本松、12会津若松、13白河小峰
 関東 :14水戸、15足利、16箕輪、17金山、18鉢形、19川越、20佐倉、21江戸、22八王子、23小田原
 甲信越:24武田氏館、25甲府、26松代、27上田、28小諸、29松本、30高遠、31新発田、32春日山
 北陸 :33高岡、34七尾、35金沢、36丸岡、37一乗谷
 東海 :38岩村、39岐阜、40山中、41駿府、42掛川、43犬山、44名古屋、45岡崎、46長篠、47伊賀上野、48松坂
 関西 :49小谷、50彦根、51安土、52観音寺、53二条、54大坂、55千早、56竹田、57篠山、58明石、59姫路、60赤穂、61高取、62和歌山
 中国 :63鳥取、64松江、65月山富田、66津和野、67津山、68備中松山、69鬼ノ城、70岡山、71福山、72吉田郡山、73広島、74岩国、75萩
 四国 :76徳島、77高松、78丸亀、79今治、80湯築、81松山、82大洲、83宇和島、84高知
 九州 :85福岡、86大野、87名護屋、88吉野ヶ里、89佐賀、90平戸、91島原、92熊本、93人吉、94府内、95岡、96飫肥、97鹿児島
 沖縄 :98今帰仁、99中城、100首里

 残(3) :01根室、02五稜郭、03松前

日本100名城・続日本100名城の訪問記一覧 へ。


スタンプ 印影と押印場所

スタンプ画像押印場所
No.01 根室チャシ(未押印)
No.02 五稜郭(未押印)
No.03 松前城(未押印)
No.04 弘前城
天守1F 売店で依頼 (有料)
No.05 根城

八戸市博物館 受付で依頼 (有料)
No.06 盛岡城
もりおか歴史文化館 売店で依頼
No.07 多賀城

JR国府多賀城駅 切符売場前 (電話の横)
No.08 仙台城
本丸 見聞館内の管理人室で依頼
No.09 久保田城
undefined
佐竹史料館 受付横に設置 (有料)
No.10 山形城
二ノ丸東大手門櫓内の長机
No.11 二本松城
箕輪門 石段前の観光案内所内
No.12 会津若松城
天守観覧後に到達する売店の出口横 (有料)
No.13 白河小峰城
再建三重櫓内 入口
No.14 水戸城
藩校弘道館 受付に申出 (有料)
No.15 足利氏館
鑁阿寺本堂 お守り売場
No.16 箕輪城
高崎市役所 箕郷支所 裏口(休日)内
No.17 金山城
山頂南曲輪 休憩施設内
No.18 鉢形城
鉢形城歴史館 入口前ポスト内(休館日)
No.19 川越城
川越城本丸御殿内 受付で依頼 (有料)
No.20 佐倉城
公園手前の城址公園管理センター内
No.21 江戸城
皇居外苑 楠公レストハウス内
No.22 八王子城
八王子城跡ガイダンス施設 受付
No.23 小田原城
再建天守1F (有料)
No.24 武田氏館
武田神社 宝物殿 受付横 (有料)
No.25 甲府城
舞鶴城公園 管理事務所内
No.26 松代城
松代城管理棟の入口の横の棚
No.27 上田城
櫓門2F入ってすぐの受付横 (有料)
No.28 小諸城
懐古館 入口入ってすぐ右の机に設置
No.29 松本城
城内 松本城管理事務所 入ってすぐ (有料)
No.30 高遠城
高遠町歴史博物館 入口前に設置
No.31 新発田城
本丸表門内の机上に設置。開門中のみ。
No.32 春日山城
山麓の「春日山城跡ものがたり館」受付に依頼。入館無料。
No.33 高岡城
高岡市立博物館前の机上(閉館後)
No.34 七尾城
登山口のボランティア受付机上
No.35 金沢城
石川門入ってすぐの総合案内所へ依頼
No.36 丸岡城
入城券売場の窓口へ依頼 (有料)
No.37 一乗谷城
復原町並 入口の料金所 (有料)
No.38 岩村城
岩村町歴史資料館 受付で依頼 (有料)
No.39 岐阜城
岐阜城資料館(天守東奥の蔵) 受付で依頼
No.40 山中城
山中城跡案内所の入口横にぶら下げてある
No.41 駿府城
東御門・巽櫓資料館チケット売場 (有料)
No.42 掛川城
二の丸御殿 入口奥のスタンプ置場 (有料)
No.43 犬山城
大手門2F(犬山城管理事務所)内 (有料)
No.44 名古屋城
西ノ丸正門入ってすぐ右の総合案内所 (有料)
No.45 岡崎城
天守内 窓口横の階段下 (有料)
No.46 長篠城
長篠城址史跡保存館の受付 (有料)
No.47 伊賀上野城
模擬天守入ってすぐ左の台 (有料)
No.48 松阪城
本居宣長記念館の受付に依頼
No.49 小谷城
小谷城戦国歴史資料館 入ってすぐの台 (有料)
No.50 彦根城
表門 券売所の窓口手前
No.51 安土城
安土城二の丸跡の廟前 (有料)
No.52 観音寺城
安土城郭資料館内 受付に依頼 (有料)
No.53 二条城
東大手門入って右の休憩所内 (有料)
No.54 大坂城
大天守1F入ってすぐ左の受付に設置 (有料)
No.55 千早城
土産&食事処まつまさ のレジ横
No.56 竹田城
JR竹田駅 改札前
No.57 篠山城
大書院 入ってすぐ右の台 (有料)
No.58 明石城
大手口すぐ右の明石公園サービスセンター受付前に設置
No.59 姫路城
登城口左横の管理事務所内に設置
No.60 赤穂城
歴史博物館入口前(鯱下)に設置 [本丸庭園の休業日]
No.61 高取城
観光案内所「夢創舘」で依頼
No.62 和歌山城
天守前の料金小屋に依頼 (有料)
No.63 鳥取城
仁風閣(大正ロマン風建物) 入口 (有料)
No.64 松江城
天守1F 受付左側 (有料)
No.65 月山富田城
道の駅 歴史資料館前(引き出しの中)
No.66 津和野城
津和野城跡観光リフト乗り場 建物内(山麓)
No.67 津山城
城内 備中櫓 受付で依頼 (有料)
No.68 備中松山城
本丸入口の料金所で依頼 (有料)
No.69 鬼ノ城
鬼城山ビジターセンター 入ってすぐの棚
No.70 岡山城
天守1F受付で依頼 (有料)
No.71 福山城
以前は天守1F左の料金所にあったが、リニューアル後は料金所横の事務所内に設置 (有料)
No.72 吉田郡山城
歴史民俗資料館 チケット販売窓口奥 (有料)
No.73 広島城
天守1F入って右のミュージアムショップに依頼 (有料)
No.74 岩国城
天守入ってすぐの受付窓口で依頼 (有料)
No.75 萩城
本丸橋渡ってすぐの料金小屋で依頼 (有料)
No.76 徳島城
資料館入ってすぐ左の受付 (有料)
No.77 高松城
大手門入ってすぐ右の料金所で依頼 (有料)
No.78 丸亀城
天守1F入って右奥の机上 (有料)
No.79 今治城
天守1F入って右の料金支払所で依頼 (有料)
No.80 湯築城
湯築城資料館に入って左奥の机上 (有料)
No.81 松山城
天守入口前の料金所 (有料)
No.82 大洲城
天守1F入って右側の料金所で依頼 (有料)
No.83 宇和島城
天守1F入ってすぐ右の受付に依頼 (有料)
No.84 高知城
天守入口の窓口で依頼 (有料)
No.85 福岡城
鴻臚館跡展示館 受付で依頼 (有料)
No.86 大野城
大宰府展示館 受付 (有料)
No.87 名護屋城
名護屋城博物館の1F受付で依頼
No.88 吉野ヶ里
東口(近未来的なゲート)下の受付 (有料)
No.89 佐賀城
本丸御殿内 入って右の売店窓口で依頼 (有料)
No.90 平戸城
天守入ってすぐ正面の受付で依頼 (有料)
No.91 島原城
天守入ってすぐ正面の受付で依頼 (有料)
No.92 熊本城
城彩苑 観光案内所受付
No.93 人吉城
人吉城歴史館 入ってすぐ左の机上 (有料)
No.94 大分府内城
大手門(櫓門)内に設置
No.95 岡城
岡城駐車場の観覧券発売所 窓口
No.96 飫肥城
飫肥城内 歴史資料館 受付前 (有料)
No.97 鹿児島城
まち歩き観光ステーション内で依頼
No.98 今帰仁城
城跡前 グスク交流センター 受付 (有料)
No.99 中城城
城跡入口 料金所受付で依頼 (有料)
No.100 首里城
奉神門前「系図座・用物座」受付で依頼 (有料)

2017年4月開始の 続日本100名城のスタンプ一覧 はコチラ