2022年〜2023年の年末年始にかけてNHKで放送されました、
「日本最強の城スペシャル12」(2022.12.30放送)
「日本最強の城スペシャル13」(2023.1.3放送)
両番組中で紹介されたお城について、城めぐりチャンネルから訪問記と写真を紹介します。
🏯「日本最強の城スペシャル12」のお城
年末の第12弾で紹介されたお城は以下の通りです:
番組で選択された最強の城は「中城城」でした。漢字で書くと変な感じですが「なかぐすくじょう」と読みます。ここ私も大好きです!また行きたい!!
松江城。よく見る構図とはちょっと違った角度から。どこから見ても絵になりますね。 熊本城。大小天守は復興を遂げ、展示もすべて新たにリニューアルオープンしています。 新潟の村上城。つづら折れの山道を登った先に、こんな切り込みはぎのすごい石垣が現れます! 沖縄の中城城(なかぐすくじょう)。柔らかく加工しやすい琉球石灰岩で組み上げられた独特のカーブが特徴的な石垣が随所に見られます。 大阪の芥川城。芥川山城とも言われます。山頂の主郭下から見下ろす城下。高槻の街が一望です。 東京の八王子城。ここは太鼓曲輪と呼ばれる場所の、岩盤を切り裂いた堀切。すごい迫力!
🏯「日本最強の城スペシャル13」のお城
年始の第13弾で紹介されたお城は以下の通りです:
番組で決定した最強の城は「駿府城」でした。天守台の発掘現場は本当にすごい迫力です!訪問記は発掘が始まる前の昔のしか執筆していないですね、、、
名古屋城。大天守台の石垣調査のために組まれた巨大な足場付きの写真。 江戸城。二重橋越しの富士見櫓。ちなみに二重橋は目の前の橋ではなく、その奥の石垣にかつて架かっていた木造の橋で、堀がデカ過ぎてそのままは通せず、橋の上に橋を架ける感じの構造だったことからそう呼ばれていたとか。 京都・二条城は、ライトアップ(プロジェクションマッピング)イベントの写真から。番組でもお城でのプロジェクションマッピングの話題になって、若いタレントがいいね〜という中で、高橋英樹氏が個人的には如何なものかという趣旨の発言をしていたのが印象的でした。私も昔は史跡なのに!などと思っていたものの、実際にイベントに行ってみると子供連れや若い人がたくさん来て賑わっていて、史跡やお城を多くの人に身近に感じてもらうには今の時代こういう手段も良いかなーと思うようになりました。しかしすごい技術ですね、プロジェクションマッピング。 静岡の駿府城、天守台発掘現場より。大きすぎて全貌はまったく見えません。どれだけの高さがあり、どれだけの天守がそびえていたのか、番組で紹介されていたように現場で想像するのが本当に楽しいです。必見。 兵庫県の篠山城。天守台の下はかつて草ぼうぼうで入れたものではなかったですが、最近整備されてこのとおり、かなり綺麗になりました。馬出しも土塁の上から向こうが見えるように木々を整備してもらいたいものです。 京都の伏見城跡。番組でも紹介されたように明治天皇陵となっていて中には入れませんが、参道には近辺から出てきたと思われる矢穴付きの巨大な石材がゴロゴロ置かれていました。近くの御香宮神社の山門は伏見城大手門と伝わり、そちらも必見です。
半年ぐらいサイト更新できてませんでしたが、こんな感じで無理せずボチボチ更新再開していきます。またよろしくお願いします。
記事が面白かったら下のバナーを押してくださいね
ページの一番上に戻る