[blog] 2021年お城旅まとめ。

年が明けて早1週間が経ちました。遅くなりましたが、本年も城めぐりチャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。


2021年 お城旅ふりかえり

結局コロナは2021年も収まらず、緊急事態宣言も1・2月、5・6月、8・9月と年の半分ぐらい発出されていました。春の短い間と、オリンピックが終わった頃から冬までは落ち着いていたので、そこで一気にお城巡りをした印象です。

2021年の登城数は 103城(新規 78城)でした。個人的には、茨城県(常陸国)、鹿児島県(薩摩国の外城めぐり)、そして福岡県(筑前六端城)の旅が印象深く、また台場/砲台めぐり・古代山城めぐりができたのもとても良かったです。

ちなみに同じくコロナ禍だった2020年は90城、コロナ前の2019年は128城でした。


2021年 良かったお城

順不同で、良かった城ベスト5は以下の通りです。見事に土の城ばかりですね…!

・明知城(岐阜県)恵那の山奥にウネウネあり!感動!

・小幡城(茨城)関東のTHE土の城ここにあり!

・清色城(鹿児島)薩摩のシラス台地ここにあり!

・障子ヶ岳城(福岡)山頂の主郭部を真っ裸にしたらこうなった!

・矢筈城(岡山)比高500mの断崖細尾根にそびえる天然の要害!

他に印象深かったお城は以下のとおりです。

・観音寺城(滋賀)大石垣は何度見てもスゴい!
・米子城(鳥取)内枡形が発掘されてこの通り!
・凌雲寺(山口)吉川氏館に続く巨石壁の衝撃!
・坂本城(滋賀)湖中石垣、今年はこれでしょう!
・洲本城(兵庫)ずっと埋もれてた東登り石垣が露出!
・一宇治城(鹿児島)島津義弘公騎馬像を遂に!
・台場にも11箇所行きました!(写真は楠葉台場と成山台場)


2022年に向けて

2021年までは毎年3つの抱負を書いていました。去年書いたのは「地元のお城を書く」「地元のお城に行く」「オフ会行ってみる」でした。最初の2つはそこそこ達成したと認識しています。サイトも和歌山シリーズや兵庫シリーズ、大阪シリーズを書きました(逆に他の地域が殆ど書けなかったのが残念)。3つ目についてはコロナもあり単騎または少人数の仲間内での登城ばかりでした。某アプリのイベントなどにも行ってみたいとずっと思っていますが、今年も難しいかも。

また抱負については、2022年もどうなるか分からないのと、余り年頭の考えに引きずられずその時々に感じたことを積極的にやりたいと最近考えているので、やめておきます。

>> [blog] 2020年の振り返りと、2021年に向けて。

2022年城初め は姫路城(夜景)でした。極寒の中 なんとかブレずにズーム!

年始早々またコロナが広がりつつありますが、きっとまた落ち着くときが来ます。そのときにまたステキなお城に出会えますように。

それでは本年もよろしくお願いします。

2022年1月 あきおう。


ページの一番上に戻る

[blog] 2021年お城旅まとめ。” への3件のフィードバック

  1. 獅子ヶ岳城も獅子ヶ城も福岡にはなかったと思います。
    佐賀県唐津市厳木町にある獅子ヶ城の間違いでは?

    1. コメントありがとうございます。「獅子ヶ岳城」は誤記で、正しくは「子ヶ岳城」でした。福岡県京都郡みやこ町にあります。本文は後ほど訂正します。→訂正しました。

  2. 初めまして、ランキングから来ました。
    私も旅が好きなのですが、写真で見るお城が素敵です。
    今度はお城巡りの旅もしてみたいなぁと思いました^^

コメントは受け付けていません。