大和郡山城 [4/5] 本丸北側から内濠越しに天守台全景を見る。

大和郡山城 訪問記 其の四。

[前回までの訪問記 概要]
内濠、本丸、柳沢文庫、復原追手門群を見て回る。工事中の天守台の姿は、本丸内濠の北側から全貌を見ることが出来る。今回はそこから見る生まれ変わった天守台の姿を見てみます。

訪問時期:2016年5月 / 2013年10月
大和郡山城 訪問記 − 其の一工事前


<訪問記>

yamato_koriyama_071-2069本丸内濠の北側へ。以前はこのあたりもすごいだったが、この通りバッサリ刈られており、天守台工事を眺められるエリアに変貌していた。工事の説明板が建っている。

yamato_koriyama_072-2049天守台工事の様子を写真満載で紹介。裏込め石を全部取り出して積み上げた写真に驚き。ものすごい量!

yamato_koriyama_073-2053本丸 北東側の様子。本丸石垣は今回は修理されていないが、工事に際して天守台付近のみ草が刈られているようだ。天守台から離れる場所は放置されたままなのは、奥を見れば分かる。

yamato_koriyama_074-2055本丸 北東の折り曲げ部。本丸全景を見ると、写真の右側の部分が天守台のために飛び出しているような印象。

yamato_koriyama_075-2054本丸 北部。天守台はこの北部の上に建っている。積み直し工事は終わったようだが、クレーンはまだ残ったまま。伸ばしたままということは、まだ石の移動を行っているのだろうか。そして本丸自体の石垣は一部はらんでいる箇所なども見受けられる。

yamato_koriyama_076-2048本丸北部 全景。あの天守台の上に、かつての秀長時代、巨大な天守がそびえていた。草ぼうぼう時代とは比較にならない、迫力。今回一度きりの整備ではないことを祈りたい(ほったらかすとすぐに草ぼうぼうに戻る)。

yamato_koriyama_076a-03797参考まで、2013年10月時点での、同じような場所から見た本丸石垣の様子。本丸外周石垣も、本丸の上も、草木ぼうぼう、天守台すら全く見えない。かつては郡山城といえば城全体が草ぼうぼうとも言われるほど、ひどい有様だった。現在も天守台付近以外はほぼこの状況だが。。。

yamato_koriyama_077-2046本丸上の祠は、撤去されたのかと思いきや、この角度からはまだ残っていることが確認出来る。左端にある石碑(城址碑)も残っている。

yamato_koriyama_078-2062本丸北部 天守台 全景を端から端まで写し取るため、魚眼レンズで撮影。まずは東側から。

yamato_koriyama_080-2066本丸北部 天守台 全景、北東端から。

yamato_koriyama_081-2072天守台工事の様子が見られる場所は北東部の一部だけだが、北側の道すがら、木々の切れ間から見る事もできた。石段の上を工事担当者の皆さんが歩いているのが見える。

yamato_koriyama_082-2073本丸内濠の外周をめぐる通路。馬場先門跡、という石碑だけが建つ。本丸の北西側。この奥も郡山高校の学舎とのこと。

yamato_koriyama_083-2075天守台南西側。本丸部分は草刈りをしているものの、何故か南西端のみそのままになっていた。土が露出しているところも見られるので、危険と判断したのだろうか。

yamato_koriyama_084-2081天守台および本丸北部を南西側から。本丸の周囲はかつては水濠が巡っていたのだが、現在 北部と東部は水が失われてしまった。森のなかにそびえる石垣のように見える。

yamato_koriyama_084a-03804こちらは2013年10月訪問時の同じ角度からの写真。こちらも全面 草ぼうぼうで石垣はおろか、天守台も見えない有様。天守台周りに多数生えていた木々はほぼすべて伐採されたことが分かる。

yamato_koriyama_085-2083天守台 アップ。草一つ生えておらず、生まれ変わった。柳沢文庫で見た積み直し工事ビデオによると、他の積み直し工事同様、すべての石材一つ一つに番号をつけ、あったとおりに積み戻したとか。

yamato_koriyama_086-2085本丸側の石垣。あわせてこちらも草刈りをしてくれたのはとてもうれしい。これを本丸全周で実施すると、見違えるだろう。

では城内散策はここまでにして、ここからは城外に点在する各種遺構を見て回ろう。

yamato_koriyama_087-2105まずは城の南西部、永慶寺へ。この山門は、かつて秀長時代に築かれた南御門だったという。

yamato_koriyama_088-2107永慶寺 山門 説明板。城の取り壊し前、幕末に永慶寺山門として移築されたとか。

yamato_koriyama_089-2109永慶寺 山門、旧南御門。裏側から。

yamato_koriyama_090-2110永慶寺山門の横には、こんな派手な竜宮門も建っていた。ド派手。

>> 大和郡山城 [5/5] へ続く。<<

訪問時期:2016年5月 / 2013年10月
撮影機器:FUJIFILM X-M1 + XF14mm
– – – – – – – –
ブログ人気投票参加中. いつも投票アリガトウ(^-^)

投票するのも、順位を見るのも、上↑のアイコンを押してね!
ページの一番上に戻る