NHK大河ドラマ「真田丸」(2016年) 各回ごとの カンタンあらすじ を連載しています。
全回分をまとめたページはコチラ。
← 次回(第34回) ・今回(第33回)・ 前回(第32回) →
第33回「動乱」- 2016.8.21 放送
信繁は伏見城内で元 北条家の板部岡江雪斎と遭遇する。再会に驚く信繁。今は金吾中納言(小早川秀秋)に仕えているという江雪斎だったが、実は徳川方のスパイだった。襲撃計画を知った家康は、諸大名に屋敷の警護を通達。続々と徳川屋敷へ集まる大名たち。
一方三成は老衆を味方にしようと交渉するが、毛利・上杉そして前田大納言にも断られてしまう。清正や細川忠興は三成のやり方に激怒し徳川方へ。大谷形部も三成は間違っていると徳川屋敷へ。唯一味方していた老衆・宇喜多も襲撃を諦めるよう三成へ告げる。しかし振り上げた拳を下げられない三成。源次郎は必死に説得、そして上杉景勝「義を知らぬ徳川内府はいずれワシが倒す。今は命を繋ぎ時を待つのだ!」の言葉で、三成は遂に折れた。かくして襲撃は未遂で終わった。
解散する大名部隊を見ながら、家康は自らの天下人への可能性を見出していた。この日より、徳川家康の天下取りへの道が始まる。
<今週の名台詞>
・信繁「命懸けで天下万民に尽くした姿を私は見てきました。これは貴方にしかなしえないこと。己の欲で動く徳川内府には思いもつかぬこと!死んではなりませぬ!」
・景勝「義を蔑ろにするものはワシは断じて許すわけにはいかん!」
・家康「ワシの一声で豊臣恩顧の大名がこれだけ集まった。これは行けるかもしれんな」
<真田丸紀行>
・勝竜寺城公園 – 細川忠興ゆかりの城跡。正室は明智光秀三女 玉(ガラシャ)。訪問記。
◇◇◇
次回:第34回「挙兵」。
真田丸 カンタンあらすじ まとめページ。
過去回 → 32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1。
ブログ人気投票参加中. いつも投票アリガトウ(^-^)
投票するのも、順位を見るのも、上↑のアイコンを押してね!
ページの一番上に戻る