池田城 : 荒木村重が信長を裏切り戦った城の1つ。

池田城は土着豪族の池田氏によって14世紀頃に築城されたと考えられている。戦国時代に下克上により摂津守護となった荒木村重が主君の織田信長を裏切り、周辺の有岡城・高槻城・尼崎城などとともに池田城が織田軍との戦いの場となったことで有名。敷地内に建つ天守風建物は、資料館 兼 展望台 兼 休憩所 (模擬天守)。現在は住宅地の中にそびえる小山の歴史公園となっている。

<基本データ>
●名称:池田城 (Wikipedia)
●所在:大阪府池田市 (マップ)
●築城:14世紀頃
●城主:池田氏 / 荒木村重
●遺構:井戸跡、堀跡
●関連:池田市HP池田市観光協会HP


<訪問記>

ikeda01-s阪急池田駅から北へ徒歩約10分。池田城山町の交差点まで来ると、住宅街の向こうの高台に池田城跡が見える。模擬天守と分かっていても嬉しい。

ikeda02-s城山町交差点から池田城跡へ行くには幾つかのルートがあるが、交差点から一番近い道から行こうとするとこんな道になる。

ikeda03-s城跡を回りこむように緩やかな坂道が続く。右側が城跡公園。そしておそらくこの道は池田城の掘跡かと思われる。

ikeda04-sいざ城跡公園内へ。天守に限らず池田城跡にある建造物は石垣から塀までほとんど平成になってから造られた模擬建造物なのだが、こんな枡形虎口風の通路を見ると本物ぽく感じる。

ikeda05-s北門入口。中は日本庭園風になっている。入場無料。なお池田城跡公園には東西南北4つの門がありどこからでも出入り出来る。なぜか北門のみ屋根が無い。

ikeda06-sこちらは東側の大手門。立派な薬医門の外側には石碑やアーチ型の木造橋もあり、こちらが池田城跡公園としての正門のようだ。何度も言うがこれは築城当時には無かった完全な模擬建造物。しかし住宅地に造られた歴史公園としては良い感じ。

ikeda07-s大手門前にある池田城址の石碑。

ikeda08-s大手門へ続く橋。ちなみに橋の下は空堀跡となっており南門から出ると散策できるようになっている。

ikeda09-s大手門正面。立派な薬医門だが、これも模擬。

ikeda10-s大手門前に建つ池田城跡公園 説明板。「いけだじょうせき」ではなく「いけだしろあと」らしい。平成の発掘調査で出土した枯山水・井戸・虎口などは復元、その他は史実には基づかないが「城跡のイメージを演出させるもの」として作りましたと明記。潔い。一目で城跡公園と分かりやすくていいね。

ikeda12-s再び城跡公園内へ。これも発掘調査で出てきた排水溝跡とのこと。なお公園の四方は写真のように漆喰の土塀で囲まれている。

ikeda13-s虎口跡。復元されたのはここまでだが、この先に空堀があり、その上を木橋が渡っていたと推定される。復元図によると、築城当時の出入口はこの虎口のみだった模様。

ikeda14-sわかりにくいが、この高低差は土塁跡とのこと。

ikeda15-s城跡公園の中央は大きな池になっており、その周りに天守風展望台や芝生公園などが広がる。

ikeda16-s池の向こうに天守風展望台。天守というより楼閣か。金閣寺風。14世紀に造られ信長の時代には古池田と言われていた古いお城なので、模擬とはいえ白亜の近代城郭風に造られなくてよかった? お城というより優雅な日本庭園という印象。

ikeda17-s天守風展望台に近づいてみる。こちらから入る事ができる。

ikeda18-s建物の1Fは休憩スペース(左側)とパネル展示スペース(右側、展望台の下層部)になっている。

ikeda26-s天守風展望台の中へ。池田城跡公園の写真や絵画などに加え、市が作成したと思われる池田城の歴史・構造などに関する説明パネルもあり、結構読み応えがある。

ikeda25-s発掘調査の結果に基づいた 池田城の想像復元図。信長侵攻(1568年)後に改築された様子のとのこと。周囲を空堀で囲い、四隅には隅櫓が建ち、中央には城主が住む主殿があったようだ。

ikeda21-s「池田城の誕生」パネル。1300年頃は箕面にある勝尾寺の一檀家に過ぎなかった池田氏が、1400年頃にはここ池田城跡付近に拠点となる館を建造し、応仁の乱(1467年)後には文書に「池田城」という文字が出てくるほど力をつけていた模様。

ikeda22-s荒木村重が下克上により池田城を奪取した後、伊丹城(有岡城)に本拠を移す要因についての推論が書かれている。またその後 信長が有岡城の荒木村重を倒すためにここ池田に陣を敷いた際の様子について、発掘調査の結果を元に説明されている。

ikeda23-s池田城の構造と変遷について。最初は主郭と小さな曲輪ぐらいしかなかったが、数々の戦いを経てどんどん拡張・増強されていったことが分かる。遺跡として復元されている虎口は池田氏の信長家臣時代に構築されたとのこと。

ikeda27-s天守風展望台の2Fより、池田市の市内を眺む。そこそこの高台に2階建ての建造物が建っているので、遠くまでよく見渡すことが出来る。

ikeda28-s同じく展望台2Fより五月山方面を眺む。五月山には池田氏の菩提寺である大広寺がある。

ikeda29-s展望台上より城跡公園内を眺む。芝生に点々と並ぶ礎石など、公園内には他にもいくつか遺跡があるので見に行ってみる。

ikeda30-s発掘調査で出土した枯山水跡の復元とのこと。枯山水があったことから、池田城は戦いのためだけの場ではなかったことが推測される。

ikeda31-s芝生上に点々と並ぶ礎石。結構大きいので本丸御殿か何かの礎石(の位置を現した腰掛石)かと思われるが詳細は不明。奥には東屋が見える。

ikeda32-s東屋から芝生越しに天守風展望台を見る。歴史公園としてはとても良い感じ。申し分なし。

ikeda33-sこちらも発掘調査により出土した井戸跡とのこと。

ikeda34-s南門。こちらも薬医門。天守風展望台のすぐ横にある。ここから空堀跡を散策することが出来る。

ikeda35-s南門を外側から見る。石垣が高く積み上げられており、模擬とはいえ立派な城跡に見える。

ikeda36-sこちらは西門。ここから下山することにする。

ikeda37-s非常に急な階段を降りる。中腹あたりにも民家が立ち並んでいるのに驚く。

ikeda38-s一番下まで降りてきても、住宅街の上に天守風展望台の2F部分が見える。このあたりに住んでる方にとって名実共に池田城跡は街のシンボルなのかもしれない。

訪問時期:2013年9月
撮影機器:SONY NEX-C3
– – – – – – – –
ブログ人気投票参加中. いつも投票アリガトウ(^-^)

投票するのも、順位を見るのも、上↑のアイコンを押してね!
ページの一番上に戻る